Slider

Our
Co-Creation

SHAREBE LLC. to share

A company that shares solutions to problems.
目的を繋ぎ、課題を共有し、解決策をシェアする会社。

32歳までの共同事業体
Case One

Youth companies connect overseas and local communities.
海外と地域を、若者たち企業が繋ぐ

スポーツ交流プロジェクト

中国×地方自治体
日本スポーツ交流プロジェクト

We are promoting a project that leads to the achievement of each goal by attracting overseas and regional youth baseball teams to exchanges between Chinese youth baseball teams and youth baseball teams in various regions of Japan by attracting young people to attend.
中国の少年野球チームと日本の各地域における少年野球チームとの交流を、海外と地域を貿易会社が誘致し若者たちがアテンドすることによって、それぞれの目的達成に繋ぐプロジェクトを推進。
初回事業は、2023年8月に奈良県橿原市と大阪府松原市の夏シーズンから共創プロジェクトを開始し、2023年-24年の冬シーズンも実施予定。

Case Two

Young people and adults connect local issues.
地域の課題を、若者たちと大人たちが繋ぐ。

川崎市多摩川実証実験プロジェクト

川崎市多摩川実証実験プロジェクト

Molkky Mania, a social experiment for the utilization of the Tamagawa Marukobashi riverbed in Kawasaki City, is regularly held as a co-creation event by the Molkky Mania and the youth co-creation enterprise Youth Consortium.
川崎市多摩川丸子橋河川敷の利活用に向けた社会実験に伴う、モルックイベント「Molkky Mania」と若者たちの共創事業体「YOUTH CONSORTIUM」が共創イベントとして定期的に開催。
順次、日本全国の若者たちと地域の共創プロジェクトに向け展開準備中です。

Case Three

Vtuber connects various parts of Japan with the world.
日本各地を、Vtuberが世界と繋ぐ。

WCP地域活性化プロジェクト

Young people working on regional revitalization all over Japan, connected by a youth consortium up to the age of 32 with the “WCP (World connect project)” project that connects Japan and the world by Vtubers handled by Nextstart Co., Ltd. A project co-created by , to distribute the charms of various parts of Japan to the world and expand the number of Japan fans.
株式会社ネクスターが手がけるVtuberが日本の魅力を発信し、日本と世界を繋ぐプロジェクト「WCP(World connect project)」と32歳までの若者共同事業体で繋がる、日本全国で地域活性化に取り組む若者たちが共創し、日本各地の魅力を世界へ配信し、日本ファンを拡大するプロジェクト。
デザイン監修は、しずまよしのり先生( twitter )とlack先生( twitter )よって行われ、新キャラクターも随時投入予定。

Case Four

Connect the future of children and young people with sports.
子供達と若者たちの未来を、スポーツで繋ぐ。

日本チャレンジゴルフツアー協会

日本チャレンジゴルフツアー協会
共創プロジェクト

Along with activities that pave the way for children and young people to become tour professionals, this is a project that promotes educational support for human resource development together with young people and communities in various regions.
子供達や若者たちのツアープロへの道を繋ぐ活動とともに、人材育成のための教育支援を、各地の若者たちや地域と共に推進するプロジェクト。

Case Five

Connecting young people with the world in virtual space.
若者たちを、仮想空間で世界と繋ぐ。

仮想空間「繋がるプロジェクト」

仮想空間「繋がるプロジェクト」(仮称)

Under the supervision of alphaspace Co., Ltd., which realizes a more familiar real-time experience in virtual space, the activities of young people all over Japan are reproduced in virtual space, and the activities of young people around the world are connected to the future. A project to realize a sustainable society.
仮想空間上でより身近なリアルタイムな体験を実現している株式会社alphaspace監修のもと、日本全国の若者たちの活動を仮想空間上で再現し、世界中の若者たちの活動を未来へ繋ぎ、持続可能社会を実現するプロジェクト。

Other Case

Connect co-creative society with young people.
若者たちと共に共創社会を繋ぐ。

若者たちの共創プロジェクト

若者たちとの共創プロジェクト

Together with young people all over Japan, we will connect the activities of young people, connect the activities of adults, create competition in society as a whole, and lead to the realization of various activities that are difficult to do individually.
日本全国の若者たちと共に、若者たちの活動を繋ぎ、大人たちの活動を繋ぎ、社会全体の競争を生み出し、個別では難しい様々な活動の実現の達成へ繋いでいきます。
これからの共創プロジェクト:お笑いと地域活性化、アスリートと地域プロモーション、若者たちの中小企業支援プロジェクト、若者たちと大人たちのワークショップイベント、などなどの共創プロジェクトを準備中です。